胡琴篇求道録

2010/11/19 (Fri) 244

.□ ジョージ・ガオ@神戸 □.

いよいよ明日です。二胡の鬼才、ジョージ・ガオの演奏が神戸で聴けるまたとないチャンス!チケット入手まだの方はお急ぎください!
なるをも一曲共演させて頂くかも?お待ちしています。

世良美術館企画

★ジョージ・ガオ(二胡)&張林(揚琴)デュオリサイタル

 世界の二胡界をリードし、世界レベルで活躍するジョージ・ガオ(二胡)がカナダ
より来日し、実力ある揚琴奏者:張林(揚琴)との本格的リサイタルが神戸世良美術
館で実現!生の音楽の魅力を存分にお楽しみいただけます。
          http://www.osk.3web.ne.jp/~amon4696/gao.html
日時:2010年11月20日(土)
  2回公演  13:00(開場12:30)16:00(開場15:30)
場所:神戸世良美術館 (阪急御影駅南すぐ)
 078−822−6456 http://www.osk.3web.ne.jp/~amon4696/
予約制:4,000円 ペアー券7,000円  各部75席限定 先着順予約制(全席自由)


そして本日19日は、19:00より西宮北口にてガオさんによる「月夜」のレクチャーandジョージを囲む会を開催。参加者募集中です。詳細はなるをまでご連絡ください。
レッスン受講生と囲む会参加者、まだ募集中です。
ぜひ一緒にガオさんを囲みましょう!


2010/10/01 (Fri) 243

.□ 明日 □.

明日10/2、午後7:20から、NHK名曲リサイタル(FM全国)にてなるをの演奏が放送されますよ〜。


2010/09/03 (Fri) 242

.□ 8月のなるを □.

 9月に入っても相変わらずの暑さですが、日差しは少し和らいだ気がします。例年だと8月半ばにはすだく虫の音が、やっと最近聞こえてきました。
 さて、ツイッターではポチポチつぶやいておりましたが、8月のなるをの動きです。
 8/21〜22まで、妙高高原のペンション、カナディアンハウスで二晩続けての演奏をさせていただきました。実はこちら、9年前の2001年にもお邪魔させて頂いており、この胡琴篇求道録にも記録が残っているんですねえ。懐かしい。
今年も木陰のハンモックで優雅に昼寝してきました。

演奏は、サウガ、山本敦子両氏とともに、1日目は中国音楽、2日目はモンゴル音楽を演奏しました。


3日目は戸隠方面を観光しつつ帰路につきました。楽しい3日間でした。
≪カナディアンハウス&オーナーさん お土産のブルーベリーありがとうございました!!

 そして8/26(木)。NHKラジオの「公開収録」という初めての体験。NHK名曲リサイタルのための収録を、梅田のフェニックスホールで行いました。緊張するだろうと心の準備をしてましたが、思ったより落ち着いて楽しむことができました。でも録音は放送日まで聞けないので、どきどきです。
 放送は、10/2(土)午後7:20〜 FM全国です。ぜひお聞きください。

 8月最後の週末は、小野市広渡廃寺跡での夏祭り。ピアノの中野さんとのデュオでした。ここ数年、毎年お邪魔しております。年々盛大になるこのお祭り、今年話題の曲など30分ほど演奏してまいりました。なんと来年も演奏依頼をいただきまして、嬉しい限りです。

 そんなこんなで今年の夏も終わり、9月を迎えるわけですが、9/12(日)は恒例の南天苑、9/20(月・祝)には地球管弦楽(チケットは書函ページよりお申し込みください)、そのほかにも仁和寺での観月会(非公開)など楽しみなコンサートがいっぱいです。


2010/08/17 (Tue) 241

.□ 見覚えが。。。 □.

 外出から帰ってきたら、自宅前の電信柱になにやら黄色い物体がひっかけられて、はたはたとはためいていました。



どうみても私のワンピース。。。ベランダに干していたのがハンガーごと飛んでいったらしいです。どうりで取り込むときにちらりと不審に思ったんだった。すぐに忘れたけど。
 電信柱にひっかけてくれたご近所さん、ありがとうございます。よく乾いてました。


2010/08/09 (Mon) 240

.□ 早起き □.

ここ3日ほど早起きを心がけています。
一昨日は早起きしたものの、昼間に過激な眠気が襲ってきて記憶が飛びました。
昨日は明るくなってから敢え無く二度寝。仕事が午後からでよかった。
今朝は体が慣れたのか、さほど苦痛なく4時くらいに起きだすことができましたが、さてどんな一日になるでしょう。
そんで、やっと演奏予定を更新いたしました。<早起きの成果!!


 

新<< --+-- >>旧


HOME



- Genesis -
杭州参賽記
上海之春New!
演奏後記
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
二胡の道は求道の道。
日々二胡と向き合う中で切磋し、琢磨されて形作られる
魂の記録をばここに記さん。


、、、とか思って、「求道録」などと銘打った気がするのですが、
今ではすっかりただの日記帳。